横須賀・浦賀周辺で不動産の購入・売却を考えている方は横須賀新築戸建てナビ|スムーズハウジングへお任せ下さい!

046-897-4792

受付時間 / 10:00 ~ 19:00
定休日 / 水曜日・第二第四火曜日 時間外受付可【要予約】

1月7日の七草がゆの由来って?

あけましておめでとうございます。(株)スムーズハウジングの丸山です。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、春の七草といって、七草粥を食べる1月7日は,
「人日(じんじつ)の節句」という五節句のひとつだそうです。

*五節句とは?
1年に5回ある季節の節目の日(節日)のことで、1月7日(人日)、3月3日(上巳)、5月5日(端午)、7月7日(七夕)、9月9日(重陽)を指して言うそうです。

7日の人の日は、人を大切にする「人日」という節句で、

唐の時代には、人日の日に七種類の野菜を入れた汁物、
「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」を食べて、無病息災をお祈りしたそうです。

人を大切にする。つまり、自分自身を大切にするって、
以外と出来そうで出来ないことですよね。

だからこそ、一年に一回のこの行事に、自分自身に感謝しながら、
七草がゆを食べてみてはいかがでしょうか?

ところで、七草粥の具材になる「春の七草」は、すべてご存知ですか?

それぞれの持つ意味と、主な効果も併せて載せます。

芹(せり)=「競り勝つ」
解熱効果や胃を丈夫にする効果、整腸作用、利尿作用、
食欲増進、血圧降下作用など、様々な効果があるそうです。

薺(なずな)=「撫でて汚れを除く」
別名をぺんぺん草といいます。
利尿作用や解毒作用、止血作用を持ち、胃腸障害やむくみにも効果があるそうです。

御形(ごぎょう)=「仏体」
母子草(ハハコグサ)のことです。
痰や咳に効果があります。
のどの痛みもやわらげてくれるそうです。

繁縷(はこべら)=「反映がはびこる」
はこべとも呼ばれます。
昔から腹痛薬として用いられており、胃炎に効果があります。
歯槽膿漏にも効果があるそうです。

仏の座(ほとけのざ)=「仏の安座」
一般的に、子鬼田平子(こおにたびらこ)を指します。
胃を健康にし、食欲増進、歯痛にも効果があるそうです。

菘(すずな)=「神を呼ぶ鈴」
蕪(かぶ)のことです。
胃腸を整え、消化を促進します。
しもやけやそばかすにも効果があるそうです。

蘿蔔(すずしろ)=「汚れのない清白」
大根のことです。
風邪予防や美肌効果に優れています。
 ※七草粥には、菘と蘿蔔は葉の部分を、薺は花芽を持つ前の若芽を利用するそうです。

七草の効果を知れば知るほど、やはりこの行事は『人を大切にする=自分自身を大切にする』
もう少し深く掘り下げると

自分自身に感謝をする日なのかもしれませんね。

ぜひ、大切な自分の体に感謝をしてみてはいかがでしょうか?

お客様の大切なマイホーム購入においての住宅ローン【金利等】物件価格【少しでも買いやすいもの】ご自身で建築したい
【建売のセミオーダー交渉】建売用地の土地のみでの購入など一度ご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

046-897-4792

受付時間 / 10:00 ~ 19:00
定休日 / 水曜日・第二第四火曜日 時間外受付可【要予約】

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

LINE友達追加

LINEで連絡
Fudousan Plugin Ver.5.3.2