三浦半島の街角から
スタッフが出会った街角の風景をお届け♪

とあるお宅の玄関先で読書中のカエルちゃん。
ホッコリさせていただきました(*^^*)
046-897-4792
受付時間 / 10:00 ~ 19:00
定休日 / 水曜日・第二第四火曜日 時間外受付可【要予約】
スタッフが出会った街角の風景をお届け♪
とあるお宅の玄関先で読書中のカエルちゃん。
ホッコリさせていただきました(*^^*)
最近の新築住宅には便利な住宅設備が付いています。
建築業者さんによってその有無や仕様は様々ですが、「あると便利」な設備をご紹介していきます。
2回目の今日は「感震ブレーカー」。
地震がおさまって電気が復旧した時が危険!
大きな地震が来ると送電線の保安点検のため一時的に停電になるケースがあります。
電気が復旧したときに倒れたストーブなどによる二次災害の危険が潜んでいます。
通電火災の二次災害に備えるのが感震ブレーカーの役割です。
感震ブレーカーのしくみ
感震ブレーカーは震度5強以上の地震を加速度センサーで感知、分電盤の主幹ブレーカを強制遮断して電源をストップします。
例えば電気ストーブや電気式ファンヒーターの前に地震の揺れで燃えやすいものが落ちてしまった時、気付かずにいると火災になってしまう場合があります。これを防止するのが「感震ブレーカー」です。
揺れを感知してブレーカーが落ちたら、室内を点検し安全を確認してからブレーカーを上げることで火災が防げます。
標準装備の建物も増えて来ましたので、物件見学の際にはチェックしてみてください!
台風18号(ロウキー)が南海上に発生しましたね。9月に入って7つ目だそうです。今回の台風は上陸することはなさそうですが、高気圧に進路を阻まれて伊豆諸島付近で停滞するようです。特に海へお出かけの方は十分注意なさってください。
マイホームを手に入れたらワンちゃんと一緒に暮らしたい♪という方も多いと思います。それが戸建てならともかくマンションともなるとなかなか大変!中にはハムスターさえダメというところもありますからね。ましてラブラドールなどの大型犬ともなると...
横須賀市内で「大型犬飼育可」のマンションは数少ないのですが、今回ご紹介するのは「チュリスガーデン湘南野比」。
こちらは中・大型犬は1頭まで、小型犬や猫は2頭までOK!敷地内に(小さいですが)ドッグランスペースもあり、徒歩10分ほどの野比海岸では砂浜で遊ぶことも出来るので愛犬家におススメです♪
海が見渡せる「センター7番館1階3LDKリフォーム済み」のお部屋が販売中ですので、ぜひチェックしてくださいね!
↓ ↓ ↓
京急久里浜駅から徒歩約13分(約1km)の「慈眼院(じげんいん)」にある百日紅(さるすべり)の木。
幹をナデナデすると安産やお子様の発育増進の御利益があるそうです。
道路から境内までは急勾配の石段になっています。階段の数を数えながらゆっくりと上がってお参りすると観音様の御慈悲をいただけるそうですよ。
急すぎてちょっと...という方には石段の横につづら折れで登れる女坂もありますのでご安心を!
でもこっちも息が切れますけどね!
住所:神奈川県横須賀市佐原5-22-1
会社の裏手に水路があります。
何気なく覗いてみるとなにか動くものが...
よく見ると小さなカニ!
普段は水が少ないのですが、大雨になると結構な水量が流れます。
流れに身を任せるのか?
それとも秘密基地があるのか??
いったいどうしているんでしょうか...
最近の新築住宅には便利な住宅設備が付いています。
建築業者さんによってその有無や仕様は様々ですが、「あると便利」な設備をご紹介していきます。
今回は「EV充電コンセント」。
あると便利...というよりEVやPHEVに乗っている方には必須のコンセント。
標準で装備されている建物が増えてきました。
付いているのはコンセントだけで、配線は別途費用を要しますが、後付けするより見栄えも良く費用も安く済みます。
物件見学の際にはチェックしてみてくださいね!
横須賀市の長井でゴジラに出会いました!
なかなか見事な造りですね!(ちょっと背びれが小さいですが...)
昔はたたら浜に滑り台があったり、その近くには今も足跡(なぜかミニチュア版!)が残っていたり、くりはま花の国に復元された立派な滑り台があったりと、何かとゴジラと縁がある横須賀ですが、実は一度も「上陸」はしていないそうです。
第一作では浦賀沖をかすめ、シン・ゴジラでは鎌倉に上陸...
でもなぜか横須賀市民には親しみがありますよね!
皆さんもぜひ「ゴジラ巡り」をしてみてください!!
昨晩は「中秋の名月」でしたね。
良く晴れて満月がきれいに見えたので夜空を見上げた方も多くいらっしゃると思います。
中秋の名月(十五夜)とは文字通り「中秋に見ることができる美しい月(満月)」のことで、中秋とは旧暦の8月15日を意味する言葉だそうです。
そして旧暦8月15日は現在の暦の7月~9月期間のちょうど真ん中、つまり秋の中日なので「中秋」と呼ばれています。
ちなみに満月は1年間のうちに12回~13回ほど見ることができますが、中秋だけ特別扱いされるのは、旧暦の8月が1年の中で最も月が明るく美しいとされているからだそうです。
三方を海に囲まれた三浦半島では波間に輝く満月の光を眺めることが出来ます♪
スタッフが絶景スポットもご紹介しますので、ぜひお立ち寄りください!
三浦市の金田漁港向かい側に「鎌倉殿の13人」で山本耕史さん演じる三浦義村のお墓があります。
ドラマの人気の割にはちょっと寂しいな...というのが率直な感想。
主人公より長生きするので「レス」は起きそうもないし...
近くにお越しの際には立ち寄ってみてくださいね!
二年以上かかりました。!!購入先の土地【底地の売買】から始まり、ご新居のプランニング担当者の力量の見せ所でした。この日を無事に迎えられて本当に良かったです。竣工時期は五ヶ月ほど先になりますが、今から楽しみです。